中国語先生 東京都 板橋区

270329001
中国語先生:

写真をクリック!お気に入りに追加

プロフィール更新日:13/07/19
好感度:
36歳/女性 東京都 板橋区/江蘇省出身

大学院生

日本語検定1級

普通語 ビジネス中国語 

●カフェレッスン ●オンラインレッスン

自己紹介

 趣味は書道、民族舞踊、箏など古典的なことですが、ほかに旅行や映画鑑賞や異文化交流など幅広いことに興味を持っています。
 普通話等級測試(標準語検定試験)一級乙等であり(アナウンサーレベル)、中国語教師資格TCSL(Teaching Chinese as a Second Languge)と国際漢語教師資格を持ち、中国の上海子宇漢語協会に所属しています。中国語を教える経験は合わせて4年間くらいあり、それは以下の通りになります。
2007年、大学の国際交流センターの紹介をきっかけに、イギリス人と日本人の交換留学生に中国語を教え始めました。
2010年6月から2011年3月まで、日本茨城に交換留学していた際、茨城国際交流協会の親善大使として、小中学校に中国語を教えたり、中国の文化を紹介したりしていました。
 2011年6月に上海子宇漢語協会に入会し、中国語教師研修コースに参加したり、国際交流パーティーなどのイベントで中国の文化を紹介したりしていました。また、2012年3月まで上海で働くかたわら、外国人のビジネスマン、家庭主婦また子供に中国語を教えていました。
 

趣 味
中国の民族舞踊、書法、筝、旅行、映画、読書など
現在住所
東京都 板橋区
出身地
江蘇省
学歴・職歴
2007.9~2011.6 中国天津師範大学 卒業
そのなか、2010.4~2011.3 日本茨城キリスト教大学 交換留学
2011.6~2012.3 上海沪江文化伝播有限公司 初級日本語講師
2012.4~2012.8 日本国書日本語学校
2012.9~2013.3 早稲田大学社会科学研究科 科目等履修生
2013.4~    早稲田大学社会科学研究科 修士1年
日本の在住期間
2年
先生経験年数
4年
学習方針
私は中国語を教えるときに重視していることを簡単にまとめると、以下の通りですが、
1面白く厳しい指導を行うこと。「例:マルチメディアの使用;発音に適切に注意することなど」
2学生の反応を常に観察すること。「わかっているかどうか、この方法で行けるかどうか判断し、状況によってもっと適切な方法を試みます。」
3「繰り返し」を重視すること。「ただの練習ではなく、無意識のうちに繰り返しによって覚えてもらいます。」
4言葉を文化に関連すること。「古典から流行語まで幅広く紹介することで、言葉が理解しやすくなります。また、覚えるにも役立つと思われます。」
 これらによって、学生に自信を持たせる一方で向上心も持たせ、内的に中国語をどんどん上達させるために頑張ってもらうことになりますし、学生が習った中国語は実用性にも富んでいると思います。
レッスンエリア
東京都
[都営]三田線(西高島平~目黒)
西高島平駅~目黒駅

東京都
[東京メトロ]有楽町線(和光市~新木場)
池袋駅~有楽町駅

東京都
[都電]荒川線(三ノ輪橋~早稲田)
巣鴨新田駅~早稲田駅

レッスン曜日

生徒さんへメッセージ

皆さん、はじめまして。 私は中国語教育に得意なところをいうと、発音の指導と文型を使って会話を練習する指導です。幸いにして、学生や同僚にいつも信頼されています。自分が指導していた学生の中国語の発音はほぼきれいに聞こえることも事実です。中国語の発音は確かに難しそうですが、決してできないことではありません。努力を怠らずに、耳から口まで、自分の弱みを把握して、それを克服することが一番大事です。練習すればするほど上達することであり、本人もそれによってさらに自信をもつようになるだろうと信じています。どうですか。一緒に頑張って、楽しく中国語を覚えてみましょうか。

先生は日本語が話せますので初めての方も安心です。ぜひお試しください。

お気に入りに追加
無料体験を申込む